このページでは、プロモーションが含まれます。

トミカ「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」のレビュー

コースをチェンジ!オートやまみちドライブ トミカ

男の子に人気の『トミカ』は、たくさんのミニカーが発売されており、色々な種類の車両を集めたくなりますよね。うちの子供も『トミカ』が大好きで、よく走らせて遊んでいます。

大好きな『トミカ』を使ってもっと楽しく遊べるおもちゃを探していたところ「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」という商品を発見♪

『トミカ』が電動スロープで坂を上がって、山道を走るのがおもしろそうだな〜っと思い購入してみましたのでレビューをしていきます。

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」ってどんなおもちゃ?

コースをチェンジ!オートやまみちドライブ

電動スロープが『トミカ』を運び上げ、自動で道路を走り抜けます。
3種類のコースがあり、高低差が大きくスピードが出るハイスピードコース、大きくゆったり走るオーバルコース、ハイスピードコースの急坂の下を走り抜けるトンネルコース、の3コースで各部の切り替えレバーを自分で切り替えることで、コースを自由に選べ走らせることができます。

トミカを置ける駐車場

中腹には『トミカ』を置ける駐車場もありますよ〜。

商品について

対象年齢

3歳以上

セット内容

セット内容

・電動スロープM×1
・坂直どうろ×1
・坂曲どうろL×4
・分岐どうろL×1
・立体合流どうろ×1
・出入り口スロープ×1
・駐車場プレート上×1
・駐車場プレート下×1
・駐車場用橋脚×2
・どうろジョイント×3
・8段橋脚×3
・4段橋脚×2
・2段橋脚×1
・ボードクリップ×2
・背景ボード×1
・シール×1
・取扱説明書×1
・1段橋脚×1
・ジョイントどうろA(急坂)×1
・ジョイントどうろB(S字)×1

このセットには『トミカ』は入っていません。

「トミカ 2スピードでコントロール! トミカアクション 高速どうろ」と繋げられるようにジョイント道路(ジョイントどうろA(急坂)・ジョイントどうろB(S字))も入っていますので、拡張したくなった場合に役立ちます。

シールを貼る作業

シールを貼り付ける作業もあります。

シールを貼る

シールを貼る

中腹の『トミカ』を駐車するスペースの部分にシールを貼ります。2箇所だけなので、簡単です♪

電池

電池は必要になっており、単2形アルカリ乾電池を2本使用します。

電池を入れる場所は、

電池を入れる場所

電動スロープのパーツのスイッチのある場所の横にあります。

電池をセットする

プラスドライバーを使ってふたを開けてから電池をセットしましょう。

組み立てる前に電池を入れておいた方がいいですよ〜。

価格

・タカラトミーモール 7,344円
・Amazon 4,761円
・トイズボックスプラス 楽天市場店 5,140円
・エディオンネットショップ 5,238円

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」はインターネットでは4,761〜7,344円ほどで売られており、別途送料がかかるショップもあります。

結構高めのおもちゃなので、誕生日やお祝い、クリスマスなどにオススメです。パッケージも大きいので子供も大喜びですよ。

※価格は2018年12月時点のものです。

音はうるさくない?

↑の動画でどんな音か確認していただいたらわかるかと思いますが・・・結構うるさいです。
子供は1階の部屋で遊んでいますが、2階まで音が聞こえてきます。

電動スロープの音もうるさいのですが、『トミカ』が走り抜けてくる音もまぁまぁうるさいですね〜・・・

音の響きやすい家に住んでいる方や、夜に遊ばせる場合にはオススメできません。

ですが子供は賑やかな音が、「あそんでるぞー!!」みたいな感じで楽しそうです。

組み立ては簡単?

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」は組み立てが必要な商品になっています。
そんなに複雑ではありませんが、簡単かと聞かれると簡単ではないかと思います。

購入後箱を開けてみると、

購入時の状態

パーツが箱にぎっしり入っています。説明書に組み立て方法がのっていますので、見ながら組み立てていきましょう。

注:組み立てる前に、電動スロープに電池をいれて、シールを貼るパーツにはシールを貼り付けておきましょう。

パーツ

順番は、まず3種類のパーツを作り、

組み立て方法

駐車場部分を組み立て、3種類のパーツと駐車場部分と、電動スロープを繋げるていくという手順です。

背景ボードをセット

最後にボードクリップに背景ボードをつけて、セットすれば完成です。

組み立て後

10分くらいあれば完成するかと思います〜。

走れない車や、うまく電動スロープを登れない車

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」ではすべての『トミカ』で遊べるわけではありません。

ブルドーザーや、ショベルカーなどの4輪車でない車や、特殊な形状の車は走行できません。

バスやトラックなどの重心が高い車や前後に重心が偏っている車や、幅が狭い車などは走りにくく、走行中に転倒したり、止まったり、電動スロープをうまく登れない場合があります。

実際にバスやトラックを走らせてみましたが、うまく電動スロープを登れない時があったり、ひっくりかえってしまうことがあります。

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」の良かった点、悪かった点

電動スロープ

「コースをチェンジ!オートやまみちドライブ」の良かったところは、電動スロープで一気に『トミカ』が上がっていくのがおもしろい点や、

コースチェンジ

指でレバーを切り替えて、3種類のコースを走らせることができる点が良かったです。

トミカが飛び出す

特に子供が喜んでいた、スロープを跳ね上げて『トミカ』が飛び出してくるところも良かったですね〜。↑の画像の点線のところから『トミカ』が飛び出てきます♪

「トミカ 2スピードでコントロール! トミカアクション 高速どうろ」などに繋げることができるのもいいですね〜。さらに子供が喜びそうです(笑)。

ぶつかると崩れやすい

悪かった点は、子供がぶつかったりするとわりとすぐに崩れてしまう点や、

道路の接続部分

道路の接続部分が外れやすい点です。崩れたり、道路が外れると子供がイライラして
「なおして〜!!」ってなります。。

電動スロープの音は、そんなに嫌なだな〜とは感じなかったのですが、結構大きな音が出るので、そのへんを承知で購入した方が良いですよ〜。

子供が遊んでいる様子

うちの子供は手ころがしでも遊んでいます。

遊んでいる様子

トミカ コースをチェンジ! オートやまみちドライブ(Amazon)

コメント