男の子に人気のプラレールは、たくさんの車両が発売されており、わが家でもどれを買おうかいつも迷ってしまいます。新幹線や、SL、貨物など車両の種類やラインナップも豊富でたくさん集めたくなりますよね。
今回はレールで走らせても楽しい、手ころがしでも楽しめる「S-11サウンドN700系新幹線」を購入しましたので、レビューをしていきます。リアルなサウンドが楽しめる車両は子供も大興奮ですよ♪
「プラレールS-11サウンドN700系新幹線」の商品紹介
「プラレールS-11サウンドN700系新幹線」はリアルなサウンドが楽しめる車両で、レールに走らせて楽しむことはもちろん、手ころがしでも遊ぶことができます。
サウンドは、走行音・警笛・アナウンスが鳴り、ストップレールで車両を止めると停車音とアナウンスが流れるなどとってもリアルです!!
車両は3両編成で連結、切り離しが可能、車両の速さは2段階で遊べます。
商品について
セット内容
・S-11サウンドN700系新幹線本体
レール、ストップレールなどは入っていません。
対象年齢は?
3歳~
電池は必要?
電池は必要で、先頭車と中間車の両方に電池を入れる必要があり、先頭車には単3電池1本、中間車には単4電池2本使用します。電池を入れる際にはプラスドライバーが必要になっています。
先頭車の電池の場所は上の画像のように車両の裏に開けるところがあります。「OPEN」の印がありますのですぐにわかるかと思います。
中間車の電池の場所も車両の裏で真ん中の方にあります。こちらも「OPEN」の印があります。
遊び方
「プラレールS-11サウンドN700系新幹線」はプラレールに走らせても、手ころがしでも遊べます。プラレールで遊ぶ場合はストップレールがあれば、サウンドをより一層楽しめます。
ストップレールとは、上の画像のようなレールで車両を止めたり動かしたりできるスイッチが付いています。「プラレールS-11サウンドN700系新幹線」をストップレールに停車させると、停車する走行音、警笛、アナウンスが流れます。
ストップレールから電車を走らすと、
アナウンス『今日も新幹線をご利用いただきありがとうございます。この電車はのぞみ号博多行きです。』
ストップレールに電車を止めると、
アナウンス『新大阪です。』
ストップレールから電車を走らせ、止めると
アナウンス『終点博多です。今日も新幹線をご利用くださいましてありがとうございました。』
東京↔︎新大阪↔︎博多を行き来している感じで楽しむことができます。
(東京↔︎新大阪↔︎博多をくりかえします。)
他にもこんなアナウンスがあります♪
『今日も新幹線をご利用いただきありがとうございます。この電車はのぞみ号東京行きです。』
『新大阪です。』
『終点東京です。今日も新幹線をご利用いただきありがとうございました。』
『今日もプラレールをご利用くださいましてありがとうがざいました。』
プラレールでストップレールを使って遊ぶのも楽しいですが、先頭車のスイッチをオフにして手ころがしでも遊べます。
進行方向に手で動かすとサウンドが流れます。レールがなくても楽しめるのがうれしいポイントですね。
「プラレールS-11サウンドN700系新幹線」は親目線ではどうだった?
サウンドプラレールを持っていなくて初めて買った商品ですが、サウンドが新幹線に乗っているようにリアルでよくできているなぁ〜っと!!停車音や走行音、警笛など本当にリアルです。
今回Amazonで1,473円で購入。他ショップでは1,600〜2,300円くらいで売られています。
1,473円でこのクオリティで大満足です!!他のサウンドプラレールが欲しくなりますね〜。
(価格は2018年12月時点です。最新の価格はAmazon公式サイトからご確認ください。)
たいしたことではありませんが、先頭車に単3電池1本、中間車に単4電池2本をセットするのがめんどくさいです・・・
子供の反応
子供は今まで音のでる車両を持っていなかったので大興奮でした。 うちの子供はレールで走らすよりも手ころがしで遊ぶのが楽しいみたいで、よく床やテーブルに走らせています。(たぶん3両編成をレールにうまくのせられないので。)
最初のうちは、どんなサウンドが出るのか聞いている様子でした。
プラレールに限らず音のでるおもちゃの反応は抜群に良いなぁと改めて感じました♪
コメント