このページでは、プロモーションが含まれます。

プラレール『S-37 サフィール 踊り子』のレビュー

S-37 サフィール 踊り子 プラレール

宝石のサファイアのような青く輝く美しい伊豆の海と空をイメージした、高級感のあるボディのJR東日本のE261系『サフィール 踊り子』がプラレールの車両に2020年3月に仲間入りしました♪

こちらの商品にはプラキッズも付属されており、中間車・後尾車にはプラキッズが乗車可能になっており、電車を走らせて遊ぶだけではなく、プラキッズ遊びもできるのが魅力的です。

では下記でレビューしていきます。

プラレールの『S-37 サフィール 踊り子』商品紹介

S-37 サフィール 踊り子

『S-37 サフィール 踊り子』は3両編成で、それぞれ連結・切り離し可能になっています。

スピードは1スピードのみです。

中間車

『S-37 サフィール 踊り子』はプラキッズが付属されており中間車と後尾車にプラキッズが乗車できるようになっています。

中間車は本物の「サフィール 踊り子」にあるカフェテリアをイメージした仕様になっており、上部を取り外すと、カウンターとテーブルが再現されています♪

先頭車

先頭車

電池

先頭車は動力車で電池を入れる箇所があります。
スイッチは上部にあり、ON/OFFの切り替えが可能で、スピードは1スピードのみです。

のせかえシャーシ対応ですので、モーター部分を交換すればマスコンを使って走らせることも可能です。

先頭車前から見ると

中間車

中間車

中間車下部

ロゴが本物そっくりでとても高級感があります。

ロゴはシールではなくプリントされています。

中間車は本物の「サフィール 踊り子」の4号車にあるカフェテリアをイメージして作られており、上部を取り外すと

カフェテリア

↑こんな感じでカウンターにプラキッズを座らせることができます。

中間車

後尾車

後尾車

後尾車も上部を取り外すと

後尾車の中

車内のテーブルと椅子が再現されており、

プラキッズを座らせる

プラキッズを座らせることができます。
プラキッズは3個座らせられますよ〜。(付属のプラキッズは1個)

プラキッズを乗車させて上部を元に戻すと、

プラキッズが見える

窓からチラッとプラキッズが見えます。

対象年齢

3才以上〜

電池

単3形乾電池1本
電池は別売りですので用意しておきましょう。

プラレール『S-37 サフィール 踊り子』のレビュー

『S-37 サフィール 踊り子』はプラキッズを座らせたりできるギミックがあるのに惹かれて購入しました。
最近うちの子供はプラキッズでごっこ遊びをするのにハマっていたのでこれはぴったりだなぁと思い購入してみたところ、やっぱり大喜び!!!

中間車や、後尾車にプラキッズを座らせて楽しそうにごっこ遊びをしています。ただ、上部を一人で開けるのが難しいみたいで(少しコツがいります)
イライラしている時もあります。

私的にとても良いなぁと思ったのが、ロゴの部分です。シールではなくプリントされておりとてもかっこいいです♪
ボディの色も本物みたいでとても高級感があります。

付属のプラキッズがさわやかなお兄さんで子供も気に入っているようです。プラキッズを集めている方にもオススメ!

S-37 サフィール踊り子の商品ページへ(Amazon)

コメント