「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」のレビュー

プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット プラレール

男の子に人気のおもちゃ『プラレール』は様々な車両やシリーズが発売されており、どれを買おうか迷ってしまいますよね。

初めて買う場合何を買えばいいのかわからないって方も多いかと思います。

私自身も『プラレール』の名前は知っていましたが、どんなおもちゃかはまったく知らなかったです。

それが息子の1歳の誕生日に「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」をいただき、初めて『プラレール』がどんなおもちゃかを知りました。

この「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」は『プラレール』を始めるのにぴったりのセットで、車両も付いていますのですぐに遊ぶことができます。

気に入れば拡張することもできるのでオススメです。

2018年9月に「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」はリニューアルされており、今回ご紹介するものは現在のものとは少し違います。違いはトンネルだけで、あとは一緒だと思います。

リニューアル品

現在のトンネルはレンガトンネルというものになっておりトンネルの上にも車両を走らすことができるみたいですよ〜!

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」の商品紹介

プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット

これから『プラレール』をはじめるのにぴったりのセットで、レールにトンネル、駅、車両まで入っていますのですぐに遊ぶことができます。
トーマスがマロン駅を出発して、ぐるっと1周トンネルもくぐってマロン駅に到着します。駅はストップレールになっていますので、自分でトーマスを停車させたり、出発させたりできるのも楽しいです。

↓基本のレイアウト
基本のレイアウト

商品について

セット内容

・きかんしゃトーマス(動力車)1両
・アニー(客車)1両
・クララベル(客車)1両
・直線レール1本
・曲線レール8本
・マロン駅1セット
・トンネル1つ
・シール1枚

シール

シールはマロン駅とトンネルに貼り付けを行います。

シールを貼り付ける

箱の裏面に貼る場所の説明が書かれていますので、それを見ながら貼っていきましょう。簡単で、5分もあればできますよ〜♪

対象年齢

3歳〜

この「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」は息子の1歳の誕生日にいただいたので、まだその頃は全然あそべませんでした。トーマスの車両は気に入ってよく手に持っていましたが・・・

1歳半くらいから、レールにトーマスを走らせると喜ぶようになりましたよ〜。

ですがその頃でも、レールをはめたりするのは難しく、大人がレイアウトを組んで一緒に走らせて遊ぶといった感じですね。

子供だけで遊ばすと、レールは外してグチャグチャにするわ、走っているトーマスを無理やり手で押さえつけて止めたりと・・・

見ていられない状況になります(笑)

2歳前くらいになるとレールをはめたりできるようになってきますが、しっかり遊べるのはやっぱり3歳くらいかなっと思います。

電池

単3形乾電池が1本必要になっており、動力車のトーマスの部分に電池をセットします。

アニーやクララベルは連結させてトーマスに引っ張ってもらうので電池は必要ありません。

電池の場所は、トーマスの中に入れるところがあり上の部分がパカっと開くようになっています。

電池の入れ方

トーマスの真ん中の車輪を下に引き出し、指でフックをおし外し、車体を取り外します。
注:かたいです!!

電池をセットする

車体を取り外すと、電池を入れるところがありますのでセットしましょう。

「こんなところにか〜」とプラレール初心者の私はおどろきでした(笑)

基本のレイアウトの大きさ

プラレールで子供を遊ばすにはそれなりのスペースが必要です。

基本レイアウトのサイズ

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」の基本のレイアウトでも横幅685mm、奥行き520mm、高さ95mmが置ける場所が必要ですので、スペースを確保しておきましょう。

価格

タカラトミーモールでは、3,780円で販売されています。

今回調べたところ一番安かったのがAmazonで2,813円で販売されていました。他サイトでも2,900〜4,000円くらいで販売されております。(価格は2018年12月時点のものです。)

レールと車両、トンネルや駅も付いているのでこれさえ買えばプラレールを入門できるので、どれを買っていいのか迷わなくてすみますし、なお子供がトーマスが好きならこの値段でお買い得かもしれませんね♪

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」以外のベーシックセットのオススメ

今回ご紹介した「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」以外にも『プラレール』のベーシックセットは販売されています。
オススメのベーシックセットをご紹介致します。下記以外のベーシックセットもありますので、気になった方はぜひタカラトミーの公式サイトをチェックしてみてくださいね。

N700A新幹線ベーシックセット

N700A新幹線ベーシックセット

N700A新幹線の車両、レール、情景、プラキッズ(1体)がセットになっています。
新幹線が好きな子供は喜びそうですね〜♪

レーンがクロス! E5系新幹線はやぶさベーシックセット

レーンがクロス! E5系新幹線はやぶさベーシックセット

大人気のはやぶさのベーシックセット。複線レールで他の車両と走らせたり、走行路線の自動切り替えなどが楽しめるセットです。

プラレールをはじめよう! ベーシックレールセット

プラレールをはじめよう! ベーシックレールセット

レールとトンネル、駅、踏切がセットになっており、様々なレイアウトが楽しめます。踏切があるので子供も大興奮ですね♪
車両はセットになっていませんので、好きな車両を別で購入して走らせることができます。

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」のレビュー

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」を子供に遊ばせてみて、結果『プラレール』にハマるきっかけになりました。

遊んでいる様子

「うちの子供もこんなんするようになるんかなぁ〜」って思っていましたが、やっぱり男の子!!ハマりますね〜。

手動で走らせるのも好きみたいで、自分で手転がしでレールに走らせています。たまにスイッチを入れて走らせて、ストップレールでストップさせたり、発進させたりもしています。

トーマスを走らせて、私がストップレールをSTOPに切り替えて、

私「トーマスがマロン駅に到着しました〜。」
私「まもなく発車しま〜す。」

子供がストップレールをGOに切り替える
子供「出発進行〜♪」

なんてやりとりをしながら遊んでいますよ〜!!

ただ、電池を入れるところを開けるのがかたいです。それ以外は問題なく、大満足ですね。

パッケージも大きいので、プレゼントであげると子供も大興奮です!!誕生日やクリスマスにオススメです。

子供の反応

子供に初めて見せた時はまだ1歳になったばかりだったので、なにかよくわかっていない様子でしたが、トーマスは知っていたので
「あ、あ、あ。。。」みたいな感じで一応喜んでいました。

1歳半くらいから私がレイアウトを組んで、トーマスを走らせると大興奮でした。どこにスイッチがあるのか必死で探していました。スイッチの場所がわかると、ONにしたりOFFにしたり、ONにしている時に車輪を触ってみたりと最初はこわれるかと思いました・・・

2歳前くらいになると自分で走らせたり、レールをはめたりなどができるようになります。
うまくできないと癇癪をおこすことも(笑)

「プラレール きかんしゃトーマス ベーシックセット」は子供が『プラレール』にハマるきっかけになり、おもちゃ屋に行くとトーマスの色々な車両や新幹線などの車両を欲しがるようになりました。

コメント