このページでは、プロモーションが含まれます。

プラレール「 S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」のレビュー

先頭車は光ります プラレール

プラレールではたくさんの車両が発売されており、新幹線やJR、私鉄、SLなど様々な種類がありますよね。

新幹線や最新の車両もかっこよくて良いのですが、SL(蒸気機関車)の人気も負けていませんよ〜。

今回は人気の「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」を購入してみましたのでレビューをしていきます。

1つは欲しいSL車両!!検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車の商品紹介

S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車

「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」は、JR東日本のC6120号機蒸気機関車を再現した車両です。
3両編成で、連結・切り離しが可能になっています。

先頭車は光ります

先頭車はライトが付いており、スイッチをONにすると光り、スピードは1スピードのみになっています。

先頭車

リアルなつくり

車両のボディはリアルに出来ており、細かい部分まで再現されていますよ〜!!

スイッチを入れると正面のライトが光りかっこいいです。少し光りが弱い感じはしますが・・・

上から

上から見るとこんな感じです。

中間車

中間車

炭水車になっており、石炭がボコボコしてリアルです。触ると気持ち良いです(笑)。

上から

上から見るとこんな感じです。

後尾車

後尾車

客車になっており、「オハ47-2261」を再現した車両です。

上からみると

上から見るとこんな感じです。

商品について

対象年齢

3歳〜

対象年齢は3歳からですが、うちの子供は2歳前から遊んでいます。レールに走らせるのではなく手ころがしで楽しんでいますよ。

電池のセット方法

「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」には単2乾電池1本が必要になっています。(別売り)

電池の場所は、先頭車に入れるところがあります。

電池の場所

先頭車を裏返し、後方の連結部分の下らへんにあるネジを、

電池のふたを開ける

プラスドライバーを使ってゆるめます。

注:連結部品が少し邪魔で開けにくいです。

電池をセットします

車両の上の部分がパカっと開き、電池を入れるところがありますので、そこにセットします。
車両の上の部分を元にもどしネジをしめればOKです。

「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」のレビュー

「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」は、ボディがとてもリアルに作られており惚れ惚れしてしまうほどで、子供もとても気に入って、

「ポッポー」と言いながら遊んでいます。

スイッチを入れるとライトが点灯するのですが、そんなに明るくないのであまり目立ちません。さりげなく光るのがかっこいいのかもしてませんね〜!!

「S-29 ライト付C61 20号機蒸気機関車」をレールに走らせてみて思ったのが、ややスピードが遅いかなっと。他の車両に比べてみても遅いです。坂道を登らせると、しんどそうです・・・

今回Amazonで1,243円で購入しましたが、この値段でこんなかっこいい車両を購入できて大満足です。Amazonプライム会員ですと送料が無料で購入できますので、オススメですよ。

コメント