おもちゃのサブスクってどう?キッズラボラトリーを利用した感想と口コミ・評判

4.5
おもちゃのサブスクってどう?キッズラボラトリーを利用した感想 おもちゃのサブスク

子供のおもちゃは「買う」のが普通だと思いますが、最近は定額料金でおもちゃをレンタルできるサービスもあります。

いわゆる「サブスク」と呼ばれるサービスですが、今では動画や音楽はサブスクリプション型のサービスを利用している方は多いのではないでしょうか?

おもちゃが定額でレンタルできる「キッズ・ラボラトリー」というサービスをネットで発見して、色々と調べた結果、「実際に利用して試してみよう!」ということになったので、ブログ内で申し込みの仕方や交換・返却方法、解約の仕方、料金やレンタルできるおもちゃのラインナップなどサービス全般についてもご紹介しながらレビューしていきたいと思います。

おもちゃのサブスク「キッズラボラトリー」ってどんなサービス

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーは子供の年齢や好みに合わせて定期的におもちゃを届けてくれる定額制のおもちゃレンタルサービス。
プランによりますが、毎月3~5つくらいのおもちゃを届けてくれるので、定期的に新しいおもちゃで遊ぶことができます。

届いたおもちゃの交換は何度でも無料なので、好みに合わなかったり、飽きてしまったら交換して、また新しいおもちゃで遊べるのが魅力となります。

一般的にはおもちゃは購入している人が多いと思いますが、すぐに飽きて遊ばなくなったりすることも多い子供のおもちゃ。サブスク型なので定額料金で新しいおもちゃで遊び放題できるのが、キッズラボラトリーを利用するメリットとなります。

また、キッズラボラトリーではレンタル中のおもちゃをお得に購入したり、自宅にある不要なおもちゃの買い取ってくれるサービスも行っています。

子供の対象年齢

キッズラボラトリーでレンタルできる玩具の対象年齢は生後3か月から8歳の幼児向けとなります。
子供の成長・年齢に合わせて、それぞれの子供に合った知育玩具をレンタルすることができます。

最初はよく遊んでいても、すぐに飽きてしまいがちな玩具もキッズラボラトリーのレンタルなら、新しい玩具に交換することができるのでいつでも飽きずに楽しむことができます。

利用料金

キッズラボラトリー

利用料金は毎月お届けコースとお試し隔月コースが用意されています。
この2つのプランはおもちゃが届く頻度はもちろん、有名なおもちゃブランドの有無や届くおもちゃの数などが異なります。

各プランの利用料金やサービス内容は下記になります。

毎月お届け
コース
お試し隔月
コース
お届け数
の目安
3~5点 2~4点
交換可能
サイクル
30日 60日
日常の
保証
有名ブランド
のおもちゃ
×
月額
料金
4,378円 2,574円
1日あたり
の料金
146円 86円
お届け時
配送料
1,100円 1,100円

おもちゃの数や交換サイクル、有名ブランドおもちゃの有無などが異なりますが、少しでも安く利用したい人は毎月お届けコースよりも1,000円ほど安いお試し隔月コースが良さそうです。

ただし、どちらのコースもお届け時に1,100円の費用が発生するので、「毎月お届けコース」は月額5,478円(税込)「お試し隔月コース」なら月額3,674円(税込)がトータルの料金となります。

お支払い方法

キッズラボラトリーは下記のお支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • コンビニ後払い
  • 代金引換
  • Amazon Pay

クレジットカード以外の決済方法にも対応しているので、クレカを持っていない人でも利用可能です。
Amazonでお買い物されている方は、Amazon Payを利用すればクレジットカード情報を新たに登録する必要なく簡単に決済できます。

支払い方法の選択または登録は、申し込みの際に手続きすることができます。

レンタルできるおもちゃのラインナップ

キッズラボラトリーの公式サイトで掲載されている玩具のラインナップを年齢別にご紹介いたします。
筆者が申し込んで届いた玩具については後ほど詳しくご紹介させていただきます。

0歳児向けのおもちゃサンプル例

0歳児向けのおもちゃ

  • ガラガラ
  • 引っ張るおもちゃ
  • 布のおもちゃ
  • 重ねる・積むおもちゃ
  • パズル
  • 楽器
  • 木馬
  • ラトル
  • ジム
  • ソフト積み木
  • ボール

0歳児向けのおもちゃらしく、ガラガラやベビージムなど赤ちゃんが喜びそうなおもちゃが揃えられています。
安全性が高く扱いやすい玩具が中心のようです。

1歳児向けのおもちゃサンプル例

1歳児向けのおもちゃ

  • レールつき電車
  • 音がでる積み木
  • 楽器
  • 押すおもちゃ
  • パズル
  • ローラーコースター
  • 引っ張るおもちゃ
  • 型はめおもちゃ
  • ルーピング
  • 重ねるおもちゃ
  • おしぐるま
  • ひも通し
  • コースター
  • 英語のおもちゃ
  • 車のおもちゃ

音の出る楽器や引っ張るおもちゃなど、色々なことに興味が出てくる1歳児が喜びそうな玩具が揃っています。

我が家にも同じような玩具が沢山眠っています…。今思えばレンタルで色々な玩具で遊ばせたほうが良かったかなと思います。

2歳児向けのおもちゃサンプル例

2歳児向けのおもちゃ

  • レールつき電車
  • パズル・形合わせ
  • ブロック
  • おままごと・ごっこ遊び
  • 楽器
  • 玉転がし
  • ペグさし
  • 積み木
  • パズル
  • 積み木
  • ブロック
  • 楽器
  • おままごとセット
  • ビーズ
  • ギア

ごっこ遊びセットやおままごとセット、パズル、ブロック、電車など2歳児が好きそうな玩具がラインナップされています。

男の子なら電車、女の子ならおままごとセットが喜びそうです。

3歳児向けのおもちゃサンプル例

3歳児向けのおもちゃ

  • マグネット
  • 落とすおもちゃ
  • 積み木
  • ブロック
  • 形合わせ
  • ごっこ遊びセット
  • 知育ゲーム
  • ねじ
  • レール付き電車セット
  • コースター

人気のマグフォーマーやレゴブロック、キュボロなど3歳の子供が喜びそうな玩具が揃います。
レジスターや工具などのごっこ遊びセットもあるので、大人と一緒に楽しみながら遊べる玩具がいっぱい。

4歳児向けのおもちゃサンプル例

4歳児向けのおもちゃ

  • 落とすおもちゃ
  • パズル
  • ブロック
  • 積み木
  • 知育ゲーム
  • ごっこ遊び
  • 動物のフィギア/li>
  • パズル

手先が器用になる4歳の子どもには少し複雑なパズルや積み木、ブロックなどの玩具が揃っています。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

気になる運営会社

クレジットカード情報や住所など個人情報を登録する場合がほとんどのサブスク型サービスですから、当然運営会社やセキュリティなど安全面はどうしても気になります。

運営は千葉県にあるキッズ・ラボラトリー株式会社がサービス提供しています。
正直聞いたことがない(当たり前か)会社なので、安全面などは実際に筆者が申し込んで実際に利用して確認したいと思います(笑)。

運営会社情報は下記になります。

社名 キッズ・ラボラトリー株式会社
設立 2019年5月17日
資本金 300万円
代表取締役社長 青栁陽介
本社所在地 〒273-0047
千葉県船橋市藤原七丁目22番8号
古物営業許可証 千葉県公安委員会 第441040002432

すでに筆者はキッズラボラトリーのおもちゃレンタルサービスを利用中ですが、おもちゃと一緒にガイドブックやおもちゃコンシェルジュのメッセージ、各おもちゃの取り扱い説明書など入っており、利用者のことを考えているしっかりとした会社だなというのが第一印象でした。

まだサービス開始したばかりですが、執筆している時点では会社やサービスについてマイナスなイメージはありませんでした。

衛生面はしっかり管理されているよう

親として気になる衛生面についてですが、高温の蒸気スチームで洗浄したり、哺乳瓶洗浄用の安心な洗剤でメンテナンスするなど衛生面はしっかり管理されているようです。

インフルエンザなど流行っている時期は他の人が使用したおもちゃは何だか抵抗ありますが、しっかりと管理されているので安心して遊ぶことができるように配慮されています。

おもちゃが紛失してしまったり壊れてしまった場合

おもちゃが紛失してしまったり壊れてしまった場合

子供が遊ぶものだから玩具をなくしてしまったり、壊れてしまうことはありえることですが、キッズラボラトリーでレンタルした玩具を壊したり紛失してしまった場合は、お問い合わせフォームから連絡して、今後の対応が決まります。

公式サイトには下記のような記載があります。

軽微な破損や紛失については、特に補填は必要としていませんが、修復が不可能な破損の場合で、且つ、紛失時の安心サービスに未加入の場合については、補填のご相談をお願いしています。

また、修復が不可能と判断されるのは下記のようなケースです。

  • プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
  • 打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合場合
  • 水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
  • 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
  • ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
  • その他、当社が判断する破損や紛失

紛失については下記のように記載されています。

紛失した場合には、お手元のおもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探していただく、または紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金のお支払いをお願いしています。

軽微な紛失・破損については補填の必要はありませんが、破損の度合いによっては別途料金をお支払いするケースもありそうです。

紛失や破損が心配な方向けに、毎月のレンタル金額に1,000円追加する事で、補填が必要なくなる「紛失安心サービス」も提供されているので、不安な方は加入しておくと安心かと思います。

サブスク型のレンタルサービスなので、玩具はみんなで使うものという意識を持ち、レンタルした玩具はしっかり管理しながら遊ぶことが大切です。

初めて利用する人には嬉しい全額返金保証付き!

 安心の全額返金保証

筆者がキッズラボラトリーの一番決めてになったのが「全額返金保証」が付いていたから。
正直なところ、最初は「料金が高いな」と思っていたので躊躇していましたが、全額返金保証があるということで試しに申し込んでみようと思いました。

キッズラボラトリーの全額返金保証は、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金してもらえます。
30日間の期間はかなり長いので、おもちゃが届いたけど子供が全く見向きもしないなど、満足できなかった場合でも安心して返金してもらうことができます。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

キッズラボラトリーの申し込みから子供が遊ぶまでの流れ

キッズラボラトリーの申し込みから子供が遊ぶまでの流れ

おもちゃのレンタルを利用したことがある人は少ないと思いますので、申し込みから届いたおもちゃで遊ぶまでの流れをご紹介したいと思います。

まずは主な流れを簡単にまとめています。

①申し込み

②アンケート

③おもちゃが届く

④遊ぶ(交換する場合は手続き)

⑤翌月新しいおもちゃが届く

⑥古いおもちゃを返却

キッズラボラトリーを利用する大まかな流れは、公式サイトからプランを選び申し込みして、簡単なアンケートを回答。そしておもちゃが届いたら遊ぶだけ。

気に入ったおもちゃがあれば、そのまま買取りも可能で、その場合はアマゾンでの販売価格の半額~8掛け程度で購入することも。

解約する場合は、次回商品発送予定日の10日前までにおもちゃコンシェルジュまで連絡する流れとなります。

下記ではキッズラボラトリーの利用方法を詳しくご紹介いたします。

まずは申し込み

キッズラボラトリーのおもちゃレンタルは公式サイトからいつでも申し込みできます。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

料金プランのボタン

上記画像のように「料金プランはこちら」と表示されているボタンをクリックすると申し込みできるプラン一覧画面へと移動できます。

プランを選択して申し込みへ

毎月お届けコース(画面左)と隔月のお試しプランがあるので、好きなプランを選択します。
プランによって有名おもちゃブランドの有無や交換可能サイクル、おもちゃの数などが異なります。

筆者は届けてもらえるおもちゃの数が多い「毎月お届けコース(おすすめプラン)」を選択しました。

キッズ・ラボラトリーのカートに入っている商品

ネットでお買い物をするように、商品をカートに入れて決済する形となります。

なお、カートのページにはクーポンコードを入力するフォームが用意されています。
筆者はクーポン持っていませんが、クーポンを保有している場合はクーポンに記載されているコードを入力してください。

先程選んだプランがカートに入っている状態なので、商品内容や料金を確認して「ご購入手続き」ボタンをクリックします。

会員情報の入力

次に会員情報を入力します。
下記項目を入力または選択してください。

  • 氏名
  • お子様の生年月日
  • お子様の性別
  • メールアドレス
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 市区町村
  • 番地
  • ビル・マンション名
  • 電話番号
  • お知らせメールの 配信希望
  • パスワード

入力したら「確認する」ボタンをクリックします。

内容確認画面

入力した内容を確認して、問題なければ「会員登録をする」ボタンを選択します。

お届け先入力へ進む

これで会員登録は完了となります。
次に「続けてお届け先入力」ボタンをクリックしてお届け先を入力します。

配送先情報を選択

画面左側には先程入力した注文者情報が表示されます。間違いがなければそのままで大丈夫です。
画面右側では配送先情報を選択します。

登録住所と配送先が異なる場合は住所を入力しましょう。
登録住所と配送先が同じ場合は「注文者情報の住所」を選択してください。

あとは配送方法や配送希望時間帯、定期購入の配送パターンを指定して「お支払い入力へ」ボタンを選択してください。

支払い情報の入力

お支払い情報を入力します。

支払い方法は「クレジットカード」「コンビニ支払い」「代金引換」から選択できます。

あとは商品情報の確認とクーポンを使用する場合はクーポン使用後の割引額などを確認できます。
次に注文内容の最終確認画面へと進みます。

最終確認画面

本人情報、配送情報、決済情報、商品内容、料金を確認して「注文を確定する」ボタンをクリックすればキッズラボラトリーのおもちゃレンタルの申し込みは完了となります。

おもちゃ選定アンケートの回答

一応これで申し込みは完了ですが、初回に届けてもらうおもちゃの選定のために簡単なアンケートの回答が必要となります。

アンケートはLINEまたはGoogleフォームで回答できるので、利用しやすいほうを選択しましょう。
筆者はGoogleフォームで回答することにしました。

おもちゃ選定アンケート

選定アンケートの内容は

  1. メールアドレス
  2. 名前
  3. 自宅にあるおもちゃ
  4. 過去に興味を示さなかったおもちゃ
  5. Instagramでの宣伝

直接おもちゃの選定に必要なアンケートは3、4の項目のみとなります。
逆にこれだけで大丈夫なのだろうか…と心配になってしまいました。。

アンケートを入力できたら「送信」ボタンをクリックしましょう。

選定アンケートの回答が完了

これでアンケートの回答は完了です。
確かにとても簡単でした。

あとはおもちゃが家に届くのを待つだけです。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

おもちゃの発送

おもちゃの発送についての案内メール

アンケートに回答した翌日に「おもちゃの配送手続きが完了しました」という内容のメールが送られてきました。

筆者の場合は土曜日にアンケートを記入して、日曜日におもちゃが発送されたので休日でも対応してもらえる可能性が高そうです。

メールにはおもちゃの返却方法などについても記載がありました。

おもちゃが家に届く

届いたおもちゃ

おもちゃが発送された翌日の午前中におもちゃが届きました。
アンケート回答してから2日後におもちゃが届いたので、なかなかの早さです。

筆者の場合、申し込みの翌日にアンケートを回答したので若干遅くなりましたが、申し込みやアンケート回答が早ければ申し込みしてから最短で2日後には届くかもしれませんね。

早速届いたおもちゃを見てみたいと思います。
はたして我が子が喜ぶおもちゃが入っているのか…(ドキドキ)

届いたおもちゃを見てみる

今回届いたおもちゃはこちらです。

  • だいすき! しんかんせん キューブパズル
  • エドインター 磁石あそび フィッシングパズル
  • エドインター お月さまバランスゲーム
  • HABA マグネットボード お花畑
  • BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセット

の計5点です。

だいすき! しんかんせん キューブパズル

だいすき! しんかんせん キューブパズル

新幹線のキューブ型パズル。
アンケートで電車が好きという声を反映させてくれた気がします。

エドインター 磁石あそび フィッシングパズル

エドインター 磁石あそび フィッシングパズル

マグネット付きの釣り竿でお魚を釣り上げるおもちゃ。

エドインター お月さまバランスゲーム

エドインター お月さまバランスゲーム

ブロックが落ちないように積み上げて遊ぶおもちゃ。

HABA マグネットボード お花畑

HABA マグネットボード お花畑

マグネット付きのペンを使って同じ色のお花までボールを運ぶおもちゃ。

BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセット

BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセット

こちらも電車好きの息子に選んでくれたのかもしれません。
有名な木製のおもちゃで、レールを繋げて手コロで走らせることができます。

今回届いたおもちゃはこれで全部です。

気になるおもちゃの総額は?

いやらしいですが、各おもちゃの価格を楽天またはAmazonで調べてみました。

だいすき! しんかんせん キューブパズル 1,573円(Amazon)
エドインター 磁石あそび フィッシングパズル 1,430円(楽天)
エドインター お月さまバランスゲーム 1,534円(Amazon)
HABA マグネットボード お花畑 4,620円(楽天)
BRIO レールウェイ マイファースト ビギナーセット 4,041円(Amazon)

総額13,298円のおもちゃが届きました。

Amazonや楽天では定価よりも安くおもちゃが売られている場合がほとんどなので、15,000円よりも安いですが、定価であればそれ以上の価格のおもちゃで遊べることになると思います。

※おもちゃの価格は執筆時点での価格となります。

おもちゃの交換・返却の仕方

レンタルした玩具はそのままレンタルし続けることもできますが、飽きて遊ばなくなった場合は交換することもできます。

玩具を交換する場合はおもちゃコンシェルジュから定期的に次回取り換えについての連絡があるはずなので、必要に応じて「一部交換」「全部交換」を伝えます。

交換する際、おもちゃの返却が必要となるので、新しいおもちゃが届いてから返却しましょう。

おもちゃの交換・返却の仕方は下記の手順になります。

交換・返却するおもちゃを清掃

交換するおもちゃを用意して、簡単に清掃します。
念入りに清掃する必要はないようなので、次に遊ぶ子のことを考えて子供と一緒にキレイにしましょう。

交換・返却するおもちゃを梱包

おもちゃが入っていた箱に返却するおもちゃを入れます。
元から入っていた梱包材、緩衝材を使って梱包します。

ダンボールや緩衝材を捨ててしまった場合は新しいダンボールや代替品を用意して梱包してください。
メーカーのマニュアルや透明の袋なども一緒に返却します。

ヤマト運輸へ集荷を依頼

同梱されているヤマト運輸の着払い発送伝票に名前、連絡を記入して箱の上部に張り付けます。
新しいおもちゃが届いてから1週間以内の返送するようにしましょう。

おもちゃを交換・返却する際の注意点

おもちゃを交換・返却する際は、下記の点に注意してください。

おもちゃの返却忘れに注意

おもちゃを返却する際は返し忘れがあると送料を負担して返却することになるので、返却忘れがないよう注意しましょう。

特にパーツが多いおもちゃは注意が必要です。
おもちゃの説明書や化粧箱を確認して返却忘れがないように注意しましょう。

遊ぶ場所は自宅とはいえ、パーツによっては紛失すると見つからないことも多いので、日常的にお片付けや箱に戻すといった習慣をつけると良いでしょう。

集荷依頼はヤマト運輸で

おもちゃの交換であれば送料は着払なのでキッズラボラトリーの負担となりますが、佐川急便や日本郵便で返送してしまうと送料は利用者負担となってしまうので、集荷はヤマト運輸へ依頼しましょう。

解約方法

解約する場合は、次回商品発送予定日の10日前までにおもちゃコンシェルジュまで連絡します。

筆者はまだ利用中ですので解約手続きはしていません。
解約した際はこちらに解約の仕方について記載させていただきます。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

おもちゃのサブスク(キッズラボラトリー)を利用した感想・レビュー

実際におもちゃのサブスク(キッズラボラトリー)を利用した感想をご紹介いたします。
プラスもマイナス面もありますが、総合的には利用して良かったなと思っています。

特に良かったのが、普段遊ばないおもちゃで遊べることでした。
「うちの子はこんなことに興味があるんだ」とか「実はこういう遊びが好きなんだな」という発見ができて、とても良かったです。

普段買わないおもちゃで遊べる

子どものおもちゃ選びで「これは遊ばないかも」とか「すぐ飽きそう」と思って、ハズレが少ない子どもが興味ある分野のおもちゃばかり購入した経験はありませんか?

当然興味があるおもちゃなので、子どもが喜ぶのは良いことですが、知育という意味では物足りない気もします。

うちの子どもは電車が大好きでプラレールや踏切などばかり購入していましたが、キッズラボラトリーを利用して送られてくるおもちゃは、普段あまり買わないおもちゃも含まれているので子どもの意外な反応が楽しめます。

しかも「これは遊ばないかもな」と思っていたおもちゃでも夢中になって遊ぶ姿を見ていると、キッズラボラトリーを利用して良かったと思います。

むしろもっと早く利用していればと思うほどです。

飽きて遊ばなくなったら別のおもちゃに交換すれば良いだけなので、色々なおもちゃを試しながら遊べるのは本当に魅力的でした。

ただし、途中でおもちゃを交換する場合はお届け時の送料として1,100円を別途支払う必要があるので注意が必要。
定期的なおもちゃの交換は無料ですが、それ以外での交換の場合は送料が発生します。

例えば、届いたおもちゃが不満があった場合、すぐに交換する場合はお戻し時は無料ですが、お届け時は送料として1,100円を負担することになります。

意外に安いと感じた

筆者が契約したのは月額5,478円(税込)の毎月お届けコースですが、決して安い金額とは思えません。

申し込む前は何度も悩みましたが、色々なおもちゃで遊べることや子どもが喜んで遊ぶ姿を見ると、意外と安いかもと思いました。

我が子はプラレールが大好きで、最近はプラレールの電車や情景ばかりが増えていましたが、送られてくる知育玩具で夢中で遊んでいる様子を見ていると利用して良かったと思います。

遊ばなくなったおもちゃは売る派の人にはおすすめできない

ここからはマイナスの感想です。

最近ではフリマアプリやネットオークションなどで気軽におもちゃを売ることができます。
人気のおもちゃであれば、それなりに高値で売れる場合もありますが、当然ながらレンタルの場合は売ることができませんので、購入して飽きたら売る派の人にはあまりオススメできません。

また、好きなおもちゃを思い出として取っておくようなこともできません。(キッズラボラトリーは買い取りも可能)

ただ、木製のおもちゃは重量が結構あるので、フリマアプリで売る場合は送料が思ったよりかかる場合があります。
それに加えて手数料や手間などを考えると、レンタルして遊ばなくなったら別のおもちゃに交換するほうが良いこともありそうです。

壊れたり紛失しないように気を使う

筆者がキッズラボラトリーのおもちゃレンタルを利用して一番感じたのが、子どもがおもちゃを壊したり、なくしてしまったりしないか心配な点でした。

普段使いの傷であれば問題ないようですが、自分で購入したおもちゃと比べるとどうしても気を使ってしまいます。
私が神経質なだけかもしれませんが、同じように感じる方は少なからずいるはずです。

ちなみに我が家では、レンタルしたおもちゃで遊んだ後は届いたダンボールに片付けるという習慣をつけています。

これで紛失するリスクが少なくなりますし、何より子供に「お片付けをする」という教育にも繋がるので、これはこれで良かったかもしれません。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

キッズラボラトリーの口コミ・評判

キッズラボラトリーの口コミ・評判をまとめています。
良い口コミだけでなく、あまり良くない口コミもご紹介していきます。

実際に届いたおもちゃを公開してくれている口コミもあるので参考になると思います。

TwitterなどのSNSだけでなく、キッズラボラトリーからお客様の実際の感想をご提供いただいたので、合わせてご紹介します。

利用者の感想

キッズラボラトリーを実際に利用した感想をご提供いただきましたので、一部ですがご紹介いたします。

返却して交換する仕組みがありがたい

キッズラボラトリーの口コミ:返却して交換する仕組みがありがたい

「くるくるチャイム」を半年ほどお借りしました。
はじめはボールを穴に入れられなかったのですが、今では簡単に入れ、さらには色んな物を穴に入れて遊んでいます。遊び方の変化に成長を感じます。
記念におもちゃを残しておきたくなるたちなので、返却して交換する仕組みがありがたいです。
次のおもちゃでも子どもの成長を見られることが楽しみです。

カラフルなおもちゃで娘も大喜びでした

キッズラボラトリーの口コミ:カラフルなおもちゃで娘も大喜びでした

おもちゃを買いに行くのが大変な時期でしたので、沢山のおもちゃが届き、大変ありがたかったです。
少し月齢よりも早めのおもちゃが届いたの遊べる時期が短かかったのがちょっぴり残念でしたが、カラフルなおもちゃで娘も大喜びでした。今後共どうぞよろしくお願いします。

親が選ばなそうなおもちゃを貸して頂けたことは、とても良い機会になりました

キッズラボラトリーの口コミ:親が選ばなそうなおもちゃを貸して頂けたことは、とても良い機会になりました

おもちゃの好みがまだ定まっていないので、親が選ばなそうなおもちゃを貸して頂けたことは、とても良い機会になりました。
次回のおもちゃも届くのが楽しみです。

毎月サンタさんがやってきたように嬉しそう

キッズラボラトリーの口コミ:毎月サンタさんがやってきたように嬉しそう

いつも楽しませて頂いています。
毎月、サンタさんがやってきたように嬉しそうにしてくれます。

さすがプロです

キッズラボラトリーの口コミ:さすがプロです

すてきなおもちゃを沢山ありがとうございます!
届いて箱をあけたとたん全てのおもちゃを集中してさわり、移動する所に1つずつはこんで持っていくほど気に入ったようでした。
今まで買ってきたおもちゃ(かなりの数)では見られなかった行動でした。
さすがプロです…
これからもよろしくお願い致します。

サービスのひとつひとつに暖かみを感じました

キッズラボラトリーの口コミ:サービスのひとつひとつに暖かみを感じました

月1回交換できるサービスとあたたかみのあるおもちゃに魅力を感じ利用しました。
コンシェルジュの方からの手紙やサービスのひとつひとつに暖かみを感じました!
これからもよろしくお願いします。

客観的な目でいろいろなおもちゃを体験できるのでよい

キッズラボラトリーの口コミ:客観的な目でいろいろなおもちゃを体験できるのでよい

親はつい、子どもが気に入りそうなもの(キャラクター、車、電車)を選んでいるが、客観的な目でいろいろなおもちゃを体験できるのでよいと思います。

「試させてあげたいな」と思っていたおもちゃが必ず1品は入っている

キッズラボラトリーの口コミ:試させてあげたいな」と思っていたおもちゃが必ず1品は入っている

自分が子どもに「試させてあげたいな」と思っていたおもちゃが必ず1品は入っているので、おどろきです。
よく観察されているのだと思います。

おもちゃのレンタルができてとても助かりました

キッズラボラトリーの口コミ:おもちゃのレンタルができてとても助かりました

ありがとうございました。
家で過ごす時間が長くなり、どう過ごすか困っていた時におもちゃのレンタルができてとても助かりました!

おうち遊びばかりなので、レンタルおもちゃ、本当に助かっています

キッズラボラトリーの口コミ:おうち遊びばかりなので、レンタルおもちゃ、本当に助かっています

いつも楽しいおもちゃをありがとうございます。
毎回おもちゃが届くのを楽しみにしています。
今回届いたおもちゃの中には、まだ早いかな?と思っていたものや、私では選ばなさそうなものがあったのですが、意外にも気に入ってよくあそんでいて、親にとっても発見でした。今の時期、おうち遊びばかりなので、レンタルおもちゃ、本当に助かっています。ありがとうございます!

レンタルという選択肢があるのは本当にありがたいです

キッズラボラトリーの口コミ:レンタルという選択肢があるのは本当にありがたいです

子どもの成長とは早いもので、生まれた時には手のひら程だった手がこんなにも大きくなりました。7ヶ月も終わる頃ですが、おもちゃにもお気に入りとそうでないものが出てきて、遊ぶ姿を見る度にこちらのサービスを利用して良かったなぁと思います。
子にとってもですが、親にとってもレンタルという選択肢があるのは本当にありがたいです。
これからもよろしくお願いします。

SNSでの口コミ

TwitterやInstagramで投稿されているキッズラボラトリーの口コミをまとめています。

全部いい感じ!

キッズラボラトリーのおもちゃきた
今まで2歳〜利用してたけど、1歳のおもちゃって新鮮
全部いい感じ!

引用元:Twitter

キッズラボラトリー3回目

キッズラボラトリー3回目。
先月分と交換するよ。
箱の大きさは毎回違うんだね

引用元:Twitter

キッズラボラトリーでレンタルしてるLaQで遊んだよ

キッズラボラトリーでレンタルしてるLaQで遊んだよ!
作ったのは主にわたし

引用元:Twitter

キッズラボラトリーから買い取ったジスター

おもちゃレンタルのキッズラボラトリーから買い取ったジスター。
これ初め全然遊べなかったんだけど、いつの間にか遊ぶようになったんだよね

引用元:Twitter

新品同様の綺麗さだし木の上質なおもちゃでうれしい

キッズラボラトリーのおもちゃ来たよー!(毎月コース¥3980+送料¥1000)ほんとに新品同様の綺麗さだし木の上質なおもちゃでうれしい。コップがさねは家にすでにあるんだけど事前アンケートの家にあるおもちゃに書き漏れてて来てしまった。

引用元:Twitter

ラッパのおもちゃが届いたけど

キッズラボラトリー 、3ヶ月の息子に12ヶ月〜のラッパのおもちゃが届いたけど、これは親が吹いて聞かせるのかね…一応ニヤッと笑いはするけどw

引用元:Twitter

買うより借りる方が得だ〜

キッズラボラトリーでおもちゃのサブスク頼んだらめっちゃ来た…!!
買うより借りる方が得だ〜

引用元:Twitter

大興奮で写真撮る前に開けられちゃった

キッズラボラトリーさんで初おもちゃサブスク!
欲しいものが定まってないし、サンタさんの存在がわかってないのでまだサンタさんがなしの我が家。
ちょうど良いタイミングに届いてくれました
海外のおもちゃも入っていて、面白い
大興奮で写真撮る前に開けられちゃった(笑)

引用元:Twitter

今回も面白そうなおもちゃをありがとうございます

開封の儀を執り行いました!
お兄ちゃん、率先して弟のおもちゃ取り出してる笑
今回も面白そうなおもちゃをありがとうございます♪
週末が楽しみだー!

引用元:Twitter

おもちゃのサブスクは新鮮だから、子どもたちも毎回ワクワク感が全然違う

キッズラボラトリーさんのおもちゃレンタル2回目
1回目は正直あまりお気に召さなかったので、送料はかかるけど交換してもらいました。
これ、気になってたやつ^^
おもちゃのサブスクは新鮮だから、子どもたちも毎回ワクワク感が全然違う!
借り物だから大切にできてる気がする!

引用元:Twitter

すごい楽しみにしてたのにほぼ同じ

今回のキッズラボラトリーの説明書を確認したら、
前回)ポコポコくまさん

今回)ポコポコパンダさん
に変更だった
すごい楽しみにしてたのにほぼ同じ
これを1000円かけて変更しなきゃいけないのかな…ミスじゃないのかな

引用元:Twitter

キッズラボラトリーでレンタルしたレジとセリアで購入した本物みたいなお金をコラボさせて…

相変わらず、めばえの付録のアンパンマンのパン屋さんに夢中!
キッズラボラトリーでレンタルしたレジとセリアで購入した本物みたいなお金をコラボさせて、お店屋さんごっこの出来上がり〜♪

引用元:Twitter

飽きっぽくならないの?って聞かれたことあったけどそんな事ない気がするよ

先月のオモチャがヒットして
今月は半分延長した!!
レンタルばっかだと
飽きっぽくならないの?
って聞かれたことあったけど
そんな事ない気がするよ。

引用元:Instagram

家におもちゃが溜まらないのが嬉しい

おみちゃのサブスク始めました
たまたまインスタで見かけて気になっていたサービス。
悩みましたが我が家はキッズラボラトリーさんにお願いしました!

おもちゃが定額制で隔月で届いて、そのうちその子のお気に入りおもちゃデータが蓄積されていくから、この子にはこういうおもちゃが合うなっていうのがわかってくるらしい。
一度に届くおもちゃは買うと15000円相当
家におもちゃが溜まらないのが嬉しい
ミニマリストにもオススメかもしれない私はミニマリストではありません
娘が気に入ってくれると良いな

引用元:Instagram

サブスクのおもちゃ気に入ってたくさん遊んでくれて嬉しい

サブスクのおもちゃ気に入ってたくさん遊んでくれて嬉しい♪
後の段ボールも気に入っている

引用元:Instagram

SNSなどの口コミでは評判はかなり良い印象です。

購入する玩具は偏ってしまうという声もあるので、普段遊べない玩具をレンタルできるのはサブスクのメリットですね。

「あまり遊ばなかった」「同じような玩具が届いた」などのようなマイナスな口コミも見られましたが、多くの方が満足されている印象でした。

Googleでの口コミ

Googleに投稿されているキッズ・ラボラトリー株式会社の口コミをまとめています。

始めの1ヵ月はほぼ遊びませんでしたが…

前回のおもちゃでよく遊んだのは、ブロックでした。最初は親にやってもらうことしかしませんでしたが、そのうち自分一人で組み立てていました。同じような組み合わせばかりですが、2,3個くっつけるだけでしたが、最近は4,5個くっつけられるようになりました。その後お返しする直前には何かの形に見えるものが、作れるようになりました。その次がウクレレです。始めの1ヵ月はほぼ遊びませんでしたが、後になって音楽を鳴らして遊んでいます。やはり、音の出るおもちゃは好きなようです。バスは音よりも、動物の名前を覚えて遊んでいました。言葉が増えて良かったです。

引用元:Google

今のところ問題なく娘も楽しんでいます

娘の誕生日には、ご丁寧に手書きのメッセージカードをいただき、ありがとうございました。

以前は某大手のサブスクを利用していましたが、同じおもちゃが2回送られてきた杜撰さと配送遅延の可能性の連絡を受け、こちらに乗り換えました。
最初はちゃんとサービスが行き届いているか不安でしたが、今のところ問題なく娘も楽しんでいます。
(娘は、届くおもちゃの8割くらいを気にいるので、⭐︎4つとしました)

毎月おもちゃが届くのを楽しみにすると共に、育児の強い味方だなと感じています。
引き続き、魅力的なプランニングを楽しみにしています!

引用元:Google

今回初めての利用で大変子供も喜んでおり親としても今後毎月のコースに…

お世話になります。今回初めての利用で大変子供も喜んでおり親としても今後毎月のコースに切り替えて沢山の新しいおもちゃに触れさせてあげたいと思います。今後ともよろしくお願いします。次回も楽しみにしております。有難うございました。

引用元:Google

補償、交換、郵送対応等の顧客対応面でマイナス★3

おもちゃの選定は★5相当。補償、交換、郵送対応等の顧客対応面でマイナス★3(こちらからの連絡に返信なし、催促してからの返答に謝罪なし)。

引用元:Google

が好きか分からない時期に色々なおもちゃをレンタルできることは、とても良かったと思います

生後3か月から1歳5か月まで利用しました。何が好きか分からない時期に色々なおもちゃをレンタルできることは、とても良かったと思います。自分たちでは買わないようなおもちゃであっても、娘にとっては毎日たのしく遊ぶことができ、とても刺激的だったと思います。ありがとうございました!

引用元:Google

オモチャの選定がイマイチでした

オモチャの選定がイマイチでした。
子供の対象年齢から外れた物や、チンケなぬいぐるみのようなものが届きます。
トイザラスが近くにあるなら、毎週末そこで子供の気に入ったオモチャを買ってあげた方が、コスパも良いと思われます。

LINEでの問い合わせもAIが対応しているかのような、なんともチグハグなコミュニケーションで、ストレスが非常に貯まります。

口コミが高いのを見て入会しましたが、残念ながら満足の行くサービスを得られず、解約しました。

引用元:Google

事務的ではなくとても寄り添ってくださり細かい要望まで対応していただけました

半年ほど利用させていただいております。
LINEでのやりとりは事務的ではなくとても寄り添ってくださり細かい要望まで対応していただけました。
子供が気に入ったおもちゃは継続的に使用できる点も良いです。
色んなおもちゃを定額で試せるので検討されてる方にはキッズラボラトリーおすすめします。

引用元:Google

ちなみに執筆時点でのGoogleの「キッズ・ラボラトリー株式会社」の口コミは106件のレビューがあり、評価が4.5と評判はとても良い評価となっています。

マイナスの口コミとしては、LINEでのやり取りが不満に感じている利用者もいるようでした。

実際利用してみた感想は「子供の意外な反応は良かったが、買ったほうが良いこともありそう」

おもちゃのサブスク(キッズラボラトリー)は子どもが夢中になってくれた

まだ利用を開始して間もないですが、予想よりも子どもがとても喜んでくれました。

普段買うおもちゃは偏りがあって、おもちゃ選びの際も「きっとこれは遊ばないかな~」と選ばなかったジャンルのおもちゃですが、実際に遊ばせてみると夢中になって遊んでいました。

「これならもっと早くから色々なおもちゃで遊ばせてあげたかった」というのが1番の感想。

普段あまり買わないおもちゃと出会えるのはキッズラボラトリーを利用するメリットかと思います。

ただし、いくつか不満も。

届くおもちゃが全て子供にウケが良いとは限りません。
最悪の場合、届いたおもちゃが全て興味を示さないということも考えられます。

定期便が届いた直後におもちゃを交換する場合はお届け時の送料を1,100円負担することになるので、最初から状態の良い中古品をフリマアプリで購入したほうが、遊ばなくなった後に売ることを考えるとメリットが高いこともありそうです。

途中でも1回なら送料無料で交換できるようなサービスがあれば、もっと良かったのになと思います。

自分で買ったら、またおもちゃのジャンルが偏ってしまうんですがね…。

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

まだまだある!おもちゃのサブスク

今回はキッズラボラトリーのおもちゃレンタルを利用しましたが、実はおもちゃのサブスクは他にもあります。
キッズラボラトリーは良かったので、そのうち他のサービスも利用してみたいと思います。

気になったサービスがあれば実際に試してみてはいかがでしょうか?

Toysub!(トイサブ!)

Toysub!(トイサブ!)

Toysub!(トイサブ!)は月齢に応じて定期的におもちゃをセレクトして届けてくれる定額制のおもちゃレンタルサービス。
7,000件以上のプラン実績を持つプランナーから指導を受けたプラン担当者が0〜4歳まで子どもに合わせて毎回個別にプランしてくれます。

利用料金は隔月コースが全国一律送料込みで月額3,340円。

トイサブも管理人が実際に申し込んでレビューしているので、おもちゃの内容や評価が気になる人は下記ページをご覧くださいね。

トイサブ!(toysub)を利用した感想と口コミ・評判

公式サイト:Toysub!(トイサブ!)

And TOYBOX(アンドトイボックス)

And TOYBOX(アンドトイボックス)とは

And TOYBOX(アンドトイボックス)は、プランナーが子どもが好きなこと、年齢に合わせてセレクトしてくれたおもちゃをレンタルできるサブスク型の知育玩具のレンタルサービス。

約2か月に一度、おもちゃの交換が可能で、子どもの成長や個性に合わせた新しい知育玩具で遊ばせることができます。

保育士資格を持つスタッフが最適なプランやおもちゃを提案してくれます。

アンドトイボックスの料金は、スタンダードコースが月額3,278円(税込)、プレミアムコースは月額3,608円(税込)。プラン提示後のおもちゃの変更が可能なプレミアムコースでも差額は330円なので、より好みに合わせておもちゃをセレクトしたい人はプレミアムコースがおすすめ。

And TOYBOX(アンドトイボックス)を実際に利用してみた!料金やおもちゃの種類、利用方法を解説

公式サイト:TOYBOX(トイボックス)

Babyranta(ベビレンタ)

Babyranta(ベビレンタ)

Babyranta(ベビレンタ)はおもちゃだけでなく、チャイルドシートやベビーゲート、抱っこ紐などのベビー用品がレンタルできるサービス。

レンタルだけでなく、中古販売や買い取りなど様々なサービスを提供しています。

おもちゃ・ベビートイのレンタルは商品ごと選んでレンタルできるので、子どもが好きなおもちゃをピンポイントでレンタルできます。

公式サイト:Babyranta

おもちゃの森sapporoの「エコトイズ」

おもちゃの森sapporo

おもちゃの森sapporoは木のおもちゃの専門店で日本製など様々な木のおもちゃを販売しています。
エコトイズでは販売だけでなく、良質な木のおもちゃをセレクトしてレンタルするサービスも提供。

日本グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントが子どもに合わせた木製おもちゃを選んでくれます。

1ヶ月コースの料金は4,980円。

公式サイト:おもちゃの森sapporo

HappyToy(ハッピートイ)

HappyToy(ハッピートイ)

知育玩具インストラクターが年齢別知育玩具をセレクトしてくれる玩具の定額制レンタルサービス。
子どもの成長に合わせて1ヵ月、2ヵ月、6ヵ月のいずれかの期間で玩具のレンタルが可能。

届けてもらえる玩具は4~5点で、新品販売価格12,000円~15,000円になります。海外の知育玩具先進国の玩具を中心に安全、安心な玩具を届けてくれます。

利用料金は「1カ月コース 毎月払い」が送料込みで4,200円。6カ月コース 毎月払いなら1ヶ月あたり1,480円ほどとリーズナブル。

公式サイト:HappyToy

Cha Cha Cha(チャチャチャ)

Cha Cha Cha

Cha Cha Cha(チャチャチャ)は知育玩具のサブスクサービスで、子どもの成長に合わせた6~7点のおもちゃをレンタルできます。

運営会社は放課後等デイサービス事業も行っており、子どもの発達に対して知識があるスタッフが子どもの年齢や興味に合わせておもちゃを選んでくれます。

0歳~6歳までが対象で、スロープトイやパズル、ベビージム、積み木、ピアノ、プログラミングなど子どもの好きなこと・興味があることに合わせて様々なおもちゃがレンタル可能。

料金は基本プランが月額3,410(税込)。
そのほか、5歳児におすすめの学研ステイフル監修プランや、特別支援教育プランなど多彩なプランが用意されています。

公式サイト:知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

まとめ

おもちゃは購入するのが当たり前だと思っていましたが、今回初めておもちゃのレンタルを利用してみて、これはこれで良いかもと思いっています。

「高いからどうしようかな?」と思われている方は、短期間だけ試しに利用してみるのもオススメです。

子どもは小さい頃から色々なことを体験させることが大切だと思うので、知育玩具を通して子どもの成長を見守ってみてはいかがでしょうか?

\ サービス詳細&お申し込みはこちら /

キッズ・ラボラトリー

コメント