「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」のレビュー

コンビニごっこ その他

3歳くらいからごっこ遊びをするようになってきて、とくに『お店やさんごっこ』はたくさんの子供が経験する遊びではないでしょうか。

今回は『お店やさんごっこ』が親子で楽しめる「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」というおもちゃを購入しましたので下記でレビューと商品の紹介をしていきます。

「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」について

「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」の商品紹介

商品の名前通り『コンビニ』ごっこができるおもちゃです。

レジカウンターにスキャナー、ホットウォーマー、ショーケースにリアルなフーズ、さらにショッピングカゴやレジ袋もついてます♪

リアルなフーズ

本物みたいな手のひらサイズのフーズは27個も付いていますので、たくさん商品を並べてお買い物を楽しむことができます。

レジカウンター

レジカウンター

レジカウンターにレジ本体をはめ込み、

ホットフーズ

反対側にホットウォーマーをはめ込むとレジカウンターが完成です。
レジとホットウォーマーと位置を置き換えることもできます。

ホットウォーマー

ホットウォーマーのサイドにトングをかけておくこともできます。

スキャナー

スキャナー

スキャナーはピピッとなったあとに

「50円です。」
「150円です。」
「500円です。」

3種類の音声がランダムになります。

商品をピピッ

商品にスキャナーを押し当てて遊びます。

スキャナーには最初からテスト電池が内蔵(LR44×2個)されていますので、すぐに遊べますよ♪

ショーケースと冷蔵ショーケース

ショーケース

ショーケースも冷蔵ショーケースも

商品を並べていない状態

商品のイラストが印刷されている紙が差し込んでありますので、どこに商品を並べたらいいかわかります。
うちの子供もイラスト通りに商品を並べてくれます!!

お弁当や氷を置くところには

アクリルのような

↑アクリルのようなものを先に置いてから並べると

お弁当コーナー

氷コーナー

お弁当コーナー2

氷コーナー2

ななめになって商品が見やすいです。

ショーケースの上部には

看板

看板もつけれます。

看板をつけた

フーズの種類

フーズの種類

・おにぎり×2、
・サンドイッチ×2
・ラーメン×2
・ペットボトル×4
・カップスープ×2
・おべんとう×3
・デザート×2
・パック×2(牛乳、りんごジュース)
・アメリカンドッグ
・中華まん、
・ピザまん
・ポテト
・こおり×2
・アイス×2

紙類はパックとアイスのみです。ほとんどがプラスチックですので壊れにくく丈夫です。
やっぱり紙類のフーズは破れたり、破損したりします。。

「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」のレビュー

「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」で遊んでみて、良かった点はリアルなフーズが丈夫でこわれにくい点、買い物からレジ、袋詰めまで一連の作業が楽しめる点、キャラクターの絵などが入っていないので商品やポップがリアルな点などが良かったなぁと思います。

ホットウォーマーから商品を取り出すためのトングがついていたり、レジ袋が付いていたりと細かいコンビニでの作業ができるのもいいですよ。

あとおもしろいのが、スキャナーを持ち運ぶことができるので、いろんなものを「ピピッ」として遊ぶのにハマったりもしますよ♪

悪かった点は、レジカウンターのレジやホットウォーマーははめこむことができるのですが取れやすいので、子供がぶつかったりするとすぐにはずれてしまいます。
さらにおもちゃのお金がついていたら良かったかなっと思います。実際に遊んでいるときは、100均に売っているおもちゃのお金を使って、お金のやり取りまでしちゃってます♪

コンビニごっこ

親子でコンビニごっこを楽しめる「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」はリアルなフーズがたくさんついてこわれにくくとても良い商品です。

「今日は店員さんやる〜?」

「お客さんやる〜?」

とか言いながら店員さんとお客さんを交代でやったり、とても楽しいです。

ローソン コンビニごっこ

出典:知育玩具のトイローヤル公式サイト

同じメーカーから新しく発売になった「ローソン いらっしゃいませ!コンビニごっこ」もオススメです。ローソンでおなじみのからあげくんや、プレミアムロールケーキなどのフーズがとってもリアルでかわいいですよ。

レジカウンターやスキャナー、ショーケースなどは「いらっしゃいませ!コンビニごっこ」とほぼ一緒のようです。(ポップやロゴは異なります。)
実際にある商品がおもちゃになっていますので、子供も大喜び間違いなしですよ♪

コメント